結婚したばかりだと、やることたくさんありますね。
その中の一つ「お歳暮」も悩みの種ではありませんか?いつ送ればいいんだろう?
お世話になった方に喜ばれる物を送りたいけれど、何がいいのかな?ということで、お歳暮で喜ばれる物ランキングを参考にしてみませんか?
お歳暮はいつ送るのか?その時期とは
お歳暮は1年間お世話になりましたという感謝の意を伝えるための贈り物。お歳暮は季節の挨拶ですので、時期を外さずに送りたいものです。では、その時期とは?
本来、お歳暮を贈る時期は12月13日~12月20日とされていますが、今は11月のうちに準備し、11月に発送してしまうという方もいるようです。また、関東では12月初旬~12月31日まで、関西では正月事始めの12月13日~12月31日までに届けば問題ありませんが、12月20日くらいまでに届くように送るのが無難ですね(;^_^A
お歳暮を贈る時に、日頃の感謝の気持ちを伝えるため、配送の際に挨拶状やカードを添えたり、届く頃を見計らって、近況をしたためた手紙や葉書を贈るとよりよいでしょう。親戚や友人、知人に贈る場合は電話で伝える程度でも構いません。
お世話になった方に贈るお歳暮で喜ばれる物はコレ!
お歳暮に、タラバガニが届いたらテンション上がる~(笑)
こちらは「のし対応あり」なので、お歳暮として先方に贈るのも問題なし。口コミの総合評価も4と、かなりの高評価なのが安心材料ですね!
お歳暮ギフトランキング7年連続1位獲得!敬愛セット 全10種53個入り 横浜中華街で人気の中華点心のお店のお品。これは、美味しいはず!お試しのセットなどもあるので、贈る方に合わせて予算で決めることもできそうです。
工場直送の松坂牛のギフトセット。こだわりの熟成製法で素材のうまみを引き出す工夫をしているそうですよ!自分ではなかなか買わないと思うので、贈ったら喜ばれること間違いなし。
お取り寄せグルメ!博多若杉もつ鍋セットはレビューも高評価。やっぱり贈るなら「美味しい」と喜んでもらえるものがいいですよね!
テレビや雑誌でも取り上げられた、神戸フランツの神戸壺プリン。魔法の壷に入った3層仕立てのプリン。
お酒好きの方に贈りたいのが、飲み比べセット。
蔵元限定!
爽やかなのに濃厚な味わいの純米大吟醸。
スッキリ爽やかな口当たりの大吟醸。
コーヒー好きの方に贈りたいのが、コーヒーギフト。コーヒーは好みがあるので、贈る方の好みを調べておくといいかも。
美味しいお茶を飲んでしまうと、安いお茶が飲めなくなってしまう・・・(笑)
創業よりこだわりの技術を守り続けている宇治森徳、緑茶の深い香り、味わいと共に伝統の技で、おいしいお茶に仕上げました。
日用品は送る方がどんなものを使っているかリサーチしてから贈ると喜ばれそうですね!普段使っているものだと消耗品なので大助かり。
意外と喜ばれるのは、花の鉢植えです。季節のお花が綺麗に咲いているものを贈ったり、好きな花がわかっている場合にはそのお花を贈るといいですよね!
さいごに
贈った相手の方が喜ぶ顔を想像しながら選ぶお歳暮は、メンドクサイ・・・ではなく、楽しくなるのではないでしょうか?