趣味で飼っている熱帯魚や淡水魚。もしかしたら海水魚?
水槽内の環境はできるだけ良い状態にしておいてあげたいけれど・・・
綺麗にしても、すぐにコケが生えてきちゃうΣ( ̄ロ ̄lll)
簡単な掃除方法や、コケ取りに便利な道具を知りたくありませんか?
水槽のガラス面についたコケ掃除を簡単にする方法は?
みなさん、自宅で熱帯魚や金魚など飼った経験はありませんか。
水槽もコケなどがつき定期的に掃除をする必要があります。
水槽の汚れを放置しておくとコケはもちろんカビが生えてしまい、金魚や熱帯魚も弱ってしまいます。
今回は水槽のガラスのコケの掃除方法についてお話ししましょう。
水槽に生えるコケは6種類あります。
茶ゴケ
珪藻とも呼ばれており水槽のガラスに付きやすいコケです。
富栄養化している水槽に発生しやすく、光が不足している水槽も茶ゴケが生える原因になります。
糸状藻
糸状藻は流木や石、水草に発生しやすい苔で、1cmほどの長さになる糸状のコケです。
茶ゴケ同様富栄養化している水槽に生えやすく光を好むコケです。1日中照明を当てていたり光量が強すぎる環境では特に発生しますよ。
アオミドロ
アオミドロとは「ホシミドロ目ホシミドロ科アオミドロ属」に属するコケで、糸状にふさふさと生え、触るとぬめぬめとしています。水草や流木に付着しやすく、成長すると太く長くなります。
のり状藻
のり状藻(藍藻)は苔類ではなく、「シアノバクテリア」という細菌が正体です。ヘドロ状で底砂やガラス面に発生しやすいです。また臭いもあり、発生すると部屋中が臭ってしまうほど厄介です。
これらが主に水槽に付着するコケになります。
これらのコケを簡単に掃除出来たら・・・・いいですよね~(;^_^A
コケ掃除が面倒でなければ、もうちょっと水槽を綺麗に保てるのになと、いつも思っているんですよ。
そこで、次におすすめの道具を紹介します。
水槽のコケ取りにおすすめの道具3選
実際に水槽のコケを掃除するとなると大変ですよね!!
では、実際に掃除をするときのおすすめグッズを3つ紹介しましょう。
おすすめグッズ① コケ取り達人
頑固なコケもスッキリおち茶ゴケや緑色のコケ以外にも水槽のガラス面についたコケも簡単に落とせる優れものです。
おすすめグッズ② ニッソー 浮くりーなー
手を濡らさないで簡単コケごとれ、水槽内に手を入れずにコケ掃除ができるクリーナーです。水に浮くので外れても安心!!曲げガラス水槽の曲面にも対応しており、取りにくい部分に生えたコケもすっきり掃除できます。
寒い冬の水槽掃除におすすめです。
おすすめグッズ③ GEXコケバスターコケとり
新設計の多層式スクレーパー!水槽にキズがつきにくく曲げることごできるので、水槽にもフィットしコケ取り用スクレーパーでキズがつきにくく曲げ水槽におすすめです。
もっと手軽に・・・
キューブ型のメラミンスポンジは、ちょっとした水槽のガラス面を掃除するのに便利です。
ちょちょっと水槽を掃除をしたら捨ててしまっても良し、キッチンのシンクなどを磨いてから 捨てるも良しです!
今回は簡単でかつリーズナブルな掃除用品を紹介しました。
水槽を綺麗に保つためのコケ対策とは?
やはり、常に水槽は綺麗に保ちたいですね!!
水槽の汚れの原因は3つあります。
1.エサを過剰に与えたため食べ残しが出たり、排泄物による汚れ。
2.水槽の中で発生するコケが繁殖するために起こる汚れ。
3.掃除が不十分なため、残存した老廃物やコケが原因になる汚れ
それらが水槽の汚れの原因です。
それらから水槽の水を綺麗に保つためには対策が必要です。
飼育する熱帯魚などの食事量をきちんと管理する事も重要なポイントです。
可愛さあまりについつい多めにエサを与えてしまいがちですが、残ったエサはそのまま汚れになり、腐食するとコケの原因にもなります。
エサの与え方を変えるだけで水質悪化を遅らせる事は可能です。
コケに合った掃除方法や対策をしっかり管理しましょう。
光量の調整や、コケを捕食するエビ等のコケ取り生物を飼うのもコケを繁殖しない方法のひとつです。
エビなどを飼う場合は注意が必要です。この場合は飼っている熱帯魚と捕食関係にないものを選ぶ必要があります。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は水槽のコケ掃除についてでした。
水槽掃除は本当に大変ですよね。我が家では大掛かりな掃除はねん1回程度ですが・・・
気になったときに、サッと行っておくことできれいに保つことが出来るんですけどね(;^_^A