リキュールにはさまざまな種類があり、味も匂いもアルコール度数も違います。
どれも違う顔をしているため、飽きがきません!その中でもハーブ系リキュールは独特な味や匂いを楽しむことができます。
クセになるととことんハマるお酒のひとつになります。
そこで今回は、ハーブ系リキュールのおすすめを7種類紹介していきます。美味しい飲み方も一緒に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
カンパリ
可愛い赤色に苦味のある甘みがあるため、女性から大変人気♪
カンパリは居酒屋からバーまで幅広く取り扱っているため、お目にかかることが一番多いです!
それほど人気ということになります(^^)
また、値段もお手頃であり、どこでも手に入るのも魅力のひとつです。
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/199a9207.0698f049.199a9208.88ac37b3/?me_id=1192052&item_id=10000825&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fricaoh%2Fcabinet%2Fliqueur%2F04871974%2F731399c.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fricaoh%2Fcabinet%2Fliqueur%2F04871974%2F731399c.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
さっぱりの味わいたい方はこのままで良いですが、甘さをプラスしたい方はオレンジジュースを入れると◎
作り方は、グラスにカンパリ45mlに対して炭酸水は好みの量で注ぎましょう。オレンジジュースを追加する場合はバランスを見て注ぎましょう。
ウンダーベルク
世界中から集めた40種類のハーブから作られている本格ハーブリキュールです。
小瓶に入っているため見た目はとても可愛らしいですが、大人の甘みになります(笑)
後味もミントのような爽やかさがあるため、飲む胃薬といった感じです(^^;
爽やかさを求めたい方にもものすごくおすすめです!
見た目とは裏腹にアルコール度数は44%・・・。飲む際は気を付けましょう(笑)
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/199a92ce.e38c0603.199a92cf.51fe5876/?me_id=1363027&item_id=10002039&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2F3line%2Fcabinet%2F06470531%2Fimgrc0076692428.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2F3line%2Fcabinet%2F06470531%2Fimgrc0076692428.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
作り方は、グラスにウンダーベルクが1に対して、ソーダ、もしくはジンジャーエールは5の比率で割りましょう。
シャルトリューズ
なんとこのリキュール、130種類のハーブからできているから驚きですよね!
おまけにレシピは修道士3人しか知らないミステリアスなリキュールになります。
シャルトリューズですが、味が2種類あります。
1つはハーブが全面に出た「ヴェール」と、もう1つは蜂蜜が加わり甘さがある「ジョーヌ」です。
どちらも一度飲むとクセになりますが、アルコール度数が高すぎ(^^;
ヴェールは55%、ジョーヌは40%になりますので、くれぐれも気を付けてください…
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/182136af.44d24e3c.182136b0.c237e05a/?me_id=1294306&item_id=10007897&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchagatapark%2Fcabinet%2Fsheet16%2F3248-185077_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchagatapark%2Fcabinet%2Fsheet16%2F3248-185077_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
小さいグラスに氷を浮かべてゆっくり味わいながら飲むと最高です♪
あとはジンをベースに作るカクテル“アラスカ”になります。
作り方は、ジンを3/4とシャルトリューズ1/4の分量で、シェイクして作ってください。
イエーガーマイスター
苦味も少なく甘みもありますが、56種類ものハーブがしっかり使われています。
アルコール度数は35%と少し低いですが、それでも高いのには変わりありません(笑)
あと、二日酔いになりにくいという嬉しい面も持ち合わせています♪
美味しくお酒を楽しみながら、二日酔いも予防してくれるなんて夢のようなお酒です(^^)
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/199a9207.0698f049.199a9208.88ac37b3/?me_id=1192052&item_id=10000800&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fricaoh%2Fcabinet%2Fliqueur%2F04871974%2F121150c.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fricaoh%2Fcabinet%2Fliqueur%2F04871974%2F121150c.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
冷凍するととろみが出てきますよ。
しかし、中には強いと感じる方もいますので、オレンジジュースで割るとフルーティーに◎
作り方は、グラスに氷を入れ、オレンジジュース60mlにイエーガーマイスター45mlを注ぎ静かに混ぜます。
アペロール
ハーブに加え、ビターオレンジやスイートオレンジが入っているためさっぱりした甘さです!
アルコール度数も11%と低く飲みやすいため、イタリアでは食前酒として親しまれています。
こちらも飲みやすいので女性にとても人気です(^^)
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/199a952a.94cf658a.199a952b.79e8809c/?me_id=1196405&item_id=10007954&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoscana%2Fcabinet%2Fw_vt001%2F10007954-n.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftoscana%2Fcabinet%2Fw_vt001%2F10007954-n.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
アペロール、白ワイン、ソーダで作る爽やかな甘みのあるカクテルになります。
老若男女問わず人気のある飲み方になります♪
作り方は、グラスに氷を入れ、1:1の割合でアペロールと白ワインを注ぎ、バランスを見ながらソーダを注ぎます。最後にオレンジスライスを飾ります。
フルーツとハーブのお酒
日本にもちゃんとハーブ系リキュールがあるんですよ(^^)
体に良いハーブに加え、美容にも良いフルーツが入っているため、女性の強い味方です!
味はもちろん、かなり飲みやすいので大変人気があります♪
味は現在7種類ありますので、すべて揃えてみるものも◎
<美味しい飲み方>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15e7fd3d.53320456.15e7fd3e.c2a0823c/?me_id=1297942&item_id=10013348&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fumaimon-oumi%2Fcabinet%2Fyoumeishu_eraberu%2Fimgrc0080799811.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fumaimon-oumi%2Fcabinet%2Fyoumeishu_eraberu%2Fimgrc0080799811.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
ロックがおすすめです!これ以外は考えられません!
さいごに
海外と日本のリキュールを紹介しましたが、あなたの好みのものは見つかりましたか?
ハーブでできたものになりますので、大人なお酒を楽しみたい方にはうってつけです!
慣れるまでには時間がかかったりしますが、どのリキュールもお酒を嗜む上では最高のものになりますので、自分が試せる範囲内で飲んでみてはどうでしょうか♪